唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

大倉崇裕さんの「福家警部補の考察」を読む。

臨場時のドタバタは相変わらず。

鋭い洞察力、そして人間観察力も相変わらず。

 

第一作の「福家警部補の挨拶」から読んでいる人には、

もうおなじみだ。

 

ああ、いつも通りと、こうしたルーチンのような進み方は、

安心感があって、落ち着く。

 

それだからこそ、読みやすい。

一貫した倒叙ミステリーで、それ以上でもそれ以下でもない。

無駄な感傷を削ぎ落した、実に洗練されたストーリーだ。

 

犯罪者にとって、敵に回したらこんなに厄介な人物はいない。

ここまで食い下がられると、途中で、もう、どうでもよくなって、

罪を認めたくなるだろう。

 

まっとうな人間には優しいが、

犯人ばかりでなく、こずるい輩には、徹底して冷たく、厳しい。

 

福家シリーズは、犯人を追い詰めていく、

そのプロセスが本筋なのだが、

その脇で、福家に接するうち、事件関係者たちの心模様に変化が生じる。

その様子も実に興味深い。

 

そうやって影響を与え、時には、その人生をも変えてしまうことがある。

それもこれも、福家にはすべてお見通しなのかもしれないが。

 

福家警部補シリーズの五作目。四編が収録されている。

今回、福家が追い詰める犯人の面々は、

医師、専業主婦、バーテンダー、証券マン。

 

またたまに、この作家さんの警察モノでおなじみの

石松、日塔、須藤といった名刑事たちが登場してくるのも、

シリーズのファンにとっては嬉しい。

 

そして時々話題になる、福家の上司。

前にも、福家は「口うるさい上司ですが、もの分かりもいいほうでしてね。

私の報告をじっくり聞いてくれました」と語るシーンがある。

 

どんな上司なのか、ますます興味がわいてくる。

 

さらに、映画、酒ばかりでなく、漫才やフィギュアなどなど、

幅広い知識を披露するくだりは、いつ読んでも驚く。

 

徹夜で何日も仕事をしているくせに、これだけの

趣味をいつ持てるのだろう。

 

ともかく、福家という人物への興味は尽きることがないのであります。

 

 

福家警部補の考察 福家警部補シリーズ (創元クライム・クラブ)

福家警部補の考察 福家警部補シリーズ (創元クライム・クラブ)