唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

戦後の混乱期、日米の文化戦争の発端は、ある古書店主の死だった…。門井慶喜さんの「定価のない本」を読む。

 

 

定価のない本

定価のない本

 

 

 

戦後の混乱期でありながら、人は情熱的であり、

気概を胸に秘めている。

 

踏みにじられて終わるだけの魂ではないという、

なんか、ワクワクするような作品だった。

 

古本街、神保町の成り立ちや、

出版社の歴史が垣間見えて、それだけで、

古本好きにはたまらない。

 

そして、活版の話。

 

ワタシは、昔、ロサンゼルスの薄汚れたビルにある

邦字新聞社に勤めていたが、

上のフロアでは、紙面の活版が組まれていた。

 

その香りが、脳裏によみがえり、

懐かしい気分にさせてくれた。

 

日本の歴史を、その精神を奪おうという、GHQの恐ろしい計画。

 

知らずにそれに加担して、日本を売り渡した主人公、琴岡庄治。

 

だが、やられっ放しにはしなかった。

蟷螂の斧がごとく、巨大な帝国に、

敗戦国の一古書店主が戦いを挑む。

 

同業者、芳松が本に圧しつぶされて死んでいた。

その死が、米国との文化戦争へと繋がっていく。

 

徳富蘇峰や、太宰治も登場人物として、粋な役割を果たす。

特に、太宰と庄治のやり取りが面白い。