唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

違法捜査、プライバシー侵害、闇…、いろいろあるが、やはり熱い刑事モノだった!誉田哲也さんの「背中の蜘蛛」を読む。

 

背中の蜘蛛

背中の蜘蛛

 

 

 

この作家さんの警察小説としては、少々、異色か。

 

池袋の男性刺殺事件、新木場での爆殺傷事件、

二つの事案、それぞれ、容疑者が上がり、捜査は進むのだが、

この二つには、共通するモノがあった。

 

それは、「タレコミ」。

 

池袋の事件では、刑事課の本宮課長が、

上級幹部からの情報で密かに動き、容疑者を特定する。

だが、その情報の出所は秘匿され、

本宮は仕方なく、「タレコミ」があったとして、処理する。

 

そして、新木場の事件では、巻き添えをくった刑事、植木が、

同僚の刑事、佐古に掛かってきた、

容疑者を名指しする「タレコミ」に疑問をいだく。

 

情報は誰が、どこから、提供したのか。

 

違和感を感じていた本宮が、植木、佐古とともに、

「タレコミ」の元を追いかける。

 

作品の中盤まで、「タレコミ」にまつわる謎はあいまいにされ、

だが、不穏な空気だけを感じる。

 

その落ち着かない感覚に、初めはとまどいを覚えたが、

徐々に取り込まれていく。

 

そして、警察の闇の部署の登場。

 

携帯電話の追跡、盗聴、そうしたプライバシーの侵害にあたる

捜査を、プロジェクトとして推進する警察、いや、国家。

 

国家が個人を監視する時代はもう、前から始まっている。

防犯カメラのデータを捜査に利用するのは当たり前になり、

そして、個人を丸裸にするデータ追跡も、いつしか、当然のことと

受け入れられていく…。

 

仕方のないことと、諦め感も漂う中、

真っ暗な闇を内包した警察にあって、

「警察官の良心」ともいえる刑事たちの熱さが、

胸にしみる。

 

重いテーマが絡み合っているが、

これは、やはり、一人の男の人生と、

犯した罪と、彼が関わった人間たちを描いた

まっとうな警察小説だったとホッとし、

そして、十分堪能した。