唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

「職業ではない、生き方」…、探偵・佐久間公は、痛めつけられても、嗅ぎまわることをやめない。大沢在昌さんの「心では重すぎる」を再び。

 

心では重すぎる 上 (文春文庫)

心では重すぎる 上 (文春文庫)

 

 

 

心では重すぎる 下 (文春文庫)

心では重すぎる 下 (文春文庫)

 

 

 

佐久間公シリーズは、ハードボイルドの王道のようなものである。

 

法律事務所で調査員として雇われ、失踪人捜査を専門にしていた

二十代の佐久間公。

「感傷の街角」から始まって、「漂泊の街角」「標的走路」「追跡者の血統」

と、さまざまな失踪人調査に関わってきた。

 

そこで、シリーズは一旦途切れ、

私立探偵として復活した「雪蛍」そして、復活後第2作目の「心では重すぎる」。

 

このシリーズは、二十年以上前に読んでいたが、

それ以来の再読である。

 

二十代だった佐久間公も、年を重ね、この作品では

もう四十代。

 

一人称が「僕」から「私」に変わり、

文体も、重く、厚みを増している。

 

理屈っぽさ、哲学的であるところも増しているが、

佐久間公が「探偵は職業ではなく、生き方」だと語っているように、

ハードボイルドは、主人公が男なり女なり、

人間の生きざまを物語るものだから、理屈っぽさも、

哲学的なのも仕方ない。

 

命のやり取りを強いられても、

その生き方を変えられないという、どこまでも頑固で、

芯がぶれない強さは相変わらずだ。

 

友情というと甘ったるくなりそうだが、

佐久間と沢辺の、修羅場をくぐり抜けて来た上での

繋がりのようなものが、何だか、胸を熱くする。

 

 

沢辺経由の依頼で、佐久間は、漫画家の失踪の理由を探る。

同時に、「セイル・オフ」から姿を消した若者の行方も追うことになった。

ヤクザ、麻薬、新興宗教、渋谷のチーマー、そして、憎しみにこりかたまる、

不思議な女子高生の存在。

 

幾つもの要素が絡まりあい、佐久間が動き回るにつれ、

絡まったものがほどけていく…。