唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

主夫業に専念する父親と、十代の娘のほんわか、(ためになる)、おうちミステリー…。門井慶喜さんの「人形の部屋」を読む。

 

人形の部屋 (創元推理文庫)

人形の部屋 (創元推理文庫)

  • 作者:門井 慶喜
  • 発売日: 2014/05/11
  • メディア: 文庫
 

 

 

かつては、旅行会社で優秀な企画担当社員だったが、

今は主夫業に専念する父親、八駒敬典と、その娘、つばさの

二人が中心となって展開していくおウチミステリー。

(敬典は、”主夫”という言葉が嫌いらしく、自分を家主と

称している)

 

つばさが、小学生から中学までの間に、八駒家に持ち込まれる

ちょっとした謎を、敬典が解き明かしていく。

 

この二人のやり取りは、小学生、あるいは中学生の娘を

相手にしている、というより、まるで成人女性との

やり取りに思えるときがある。

 

歴史や芸術にまつわる幅広い知識は流石だと思わされるが、

大学の講義のような話を小さな娘相手にする父親とは…。

 

ただ、作品解説の中に、「… 家庭での日常的な会話の中に、

もうちょっと浮世離れした会話を持ち込んでみたかった」という

作者の言葉が紹介されていることから、

これは、意図されたものだと、納得はしたのだが。

 

娘相手に饒舌すぎる父親…、やっぱり、少々違和感あるなぁ。

これは、八駒家の背景に何か、深い謎があるのかなぁ…、

などと、見当違いの深読みをしてしまう。

 

それも、物語の中で、説明はされていても、妻の陽子の

登場シーンが三話(最終話)「お子様ランチ晩酌を」まで

まったくなかったことも、その見当違いを強めている。

 

ひょっとしたら、陽子さんというのは幻なのか、

三人に大きな秘密があるのか、とか。

 

で、最終話で初めて陽子さんが表舞台に立ち、

おうちミステリ―として完成したと、ちょっとホッとした。