唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

中山七里さんの「ヒポクラテスの憂鬱」を読む。

「ヒポクラテスの誓い」の続編。

 

偏屈で扱いづらい、だが誰もが認める

天才法医学者の光崎藤次郎、

解剖大好きの変人、キャシー、

熱くてまっすぐな刑事、古手川、そして、

新米助教の栂野真琴。

このいつものメンバーが、死体が絡む

6つの難題に挑む。

 

死者の声を聞く。

 

「死」は「死」なのだが、

死に至るまでの事実を読み解くことができるのは、

法医学者だけ。

 

死体を解剖すればするほど予算は減り、

赤字になる。

 

法医学が置かれた厳しい状況にあっても、

真実を追い求める者たち。

刑事、そして法医学者の最強タッグが、

もう、何も語ることができない死者に代わって

真実を語る。

 

何も語れない、ということは、不条理な「偽」の事実を

押し付けられても反論ができないということ。

 

時には、大きな障害の前に、

膝をついてしまうこともあるが、

それでも、

「ヒポクラテスの誓い」の文言、

「能力と判断の及ぶ限り、患者の利益になることを考え」

(この「患者」には死者も含まれる)を守り、

「すべては患者のため」、メスをふるう。

 

そんな彼らのチームワークの強さを

目にするのが楽しみなのである。

 

 

埼玉県警のホームページに、

<コレクター>と名乗る人物から、

「全ての死に解剖が行われないのは、わたしにとって

好都合である…」という書き込みがあった。

 

その後、アイドルの少女がステージから転落し、死亡する。

 

それは、事故死として処理されていた。

 

さらに、<コレクター>の書き込みは続く…。

全ての自殺や事故死に、問題はなかったのだろうか。

<コレクター>の書き込み以来、

警察はひっかきまわされる。

 

今回は、古手川の上司、渡瀬警部の登場場面が多く、

渡瀬警部ファンのワタシにとって、

実にワクワクする作品だった。

 

 

ヒポクラテスの憂鬱

ヒポクラテスの憂鬱