唯一ノ趣味ガ読書デス

ハードボイルドや刑事モノばっかりですが、読んだ本をご紹介。

元マル暴の刑事と、「なりすまし」刑事の凸凹コンビ。蓮見の事件、一応の決着を迎えたかと思いきや。加藤実秋さんの「警視庁アウトサイダー3」を読む。

 

 

「アウトサイダー」シリーズの三作目。

 

日本酒密造などの事件を片付けながら、

いよいよ、蓮見の父親の事件が決着を見る。

 

でも…、

陰謀を仕掛けた黒幕は別にいて…、ということで、

まだまだ、シリーズは続くようだ。

 

警察内部の陰謀、闇を取り上げる作品は多いが、

だましだまされで、どうしても重さが増し、

長々と続くと、疲れてくる。

 

主人公、蓮見のキャラは、今一つ、気が許せない部分があり、

惚れ込むほどの魅力を感じないのだが、

相棒となる架川は、マルボウ丸出しのいでたちや、

言動が、なんか、可愛らしい…。

 

 

 

紙の専門家、紙鑑定士・渡部が挑む謎は、紙、フィギュア、コスプレ…? 今回の相棒は、フィギュア作家。歌田年さんの「紙鑑定士の事件ファイル 偽りの刃の断罪」を読む。

 

 

「紙鑑定士」シリーズの第二弾。

 

ミステリーでは、刑事や私立探偵は別として、

様々な職業の人物が、名探偵役を振られている。

 

そのたびに、その職業にまつわる情報、蘊蓄が、

ミステリー小説だから、それほどの量ではなくても

紹介される。

 

作品の面白さとは別に、その蘊蓄、情報は、

興味深いものもある。

 

これまでにも、薬剤、特許、昆虫。。。と、

専門知識が披露されるので、

興味を惹かれたら、掘り下げてみるのもいいのだろうに、

根っからの怠け者で、なかなか、知識は増えない。

 

このシリーズの主人公、渡部の職業は、紙鑑定。

紙鑑定士というのは、正式な職業名ではないらしいが、

紙を扱う商売の「紙屋さん」で、

「紙の専門家」といえるだろう。

 

で、どの業界でも、謎めいたことや事件が起こり得るのだろうということだが、

紙そのものが事件解明のカギになるわけではなく、

模型やジオラマ、フィギュアが重要な部分を占める。

 

前作では伝説のモデラー、今作ではフィギュア作家の助けを借りて、

渡部は、真相を追求する。

この連係プレーが、なかなか楽しいものになっている。

 

そして、何より、読みやすい。

 

 

多くの人に愛でられる桜ではなく、ひっそりと咲く桜。桜星としての矜持を最後まで貫いた男、亀尾。そして、植木礼三郎が登場。神家正成さんの「深山の桜」を読む。

 

 

この作家さんの初読みが、「桜と日章」だった。

これが、植木シリーズの三作目だったので、

そこから、前へ前へと。

 

植木という、オネエ言葉を操る男は、

硬いイメージの自衛隊とは対照的で、

イロモノ扱いなのかと、思ったのだが。

 

後の作品では、名探偵役の植木礼三郎は、

ここでは最後まで、主人公、亀尾のサポート役だった。

三作目から読んだワタシとしては、

始めから緊張、そして重い空気の中、物語が進むところ、

植木の登場で一挙に空気が変わった感じで、待ってました!

 

 

自衛隊員が直面する現実に、

そして、圧倒的な描写に、

語る言葉もない。

 

彼らは、どのように正気を保ち、

誇りを持ち続けているのだろう。

 

何かを語れるようなものではなく、

読み終わると、ただ、ただ、しんとした思いだけが、

心の底に沈んで落ち着く。

 

最後の場面は、あまりにも切ない。

だが、美しい。

「侍」の生きざま、死にざまを見たような気がした。

 

 

 

 

 

 

 

 

決着は目前か。うら交番のジンクスは、ケッペーや平野の運命はどうなる。内藤了さんの「TRACE 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読む。

 

 

「東京駅おもてうら交番」シリーズの七作目。

 

いよいよ、結末に近づいてきている。

 

今作の犯人の結末は、少々、消化不良で、

また、昔から続いているらしい「組織」の話も、

まだ、実体がつかめない感じで、

どんな結末が用意されているのか、期待が大きくなる。

 

このシリーズは、過去と現在が繋がる謎を解き明かすという目的で、

一つひとつの事件は、真相に繋がる伏線のようなものか。

 

得体のしれない過去の「怪物」が、

「地下道」を通り、現代に姿を現す。

それは、何とも恐ろしいことなのだが、

「悪意」というものか、「闇」というものかが、

人間のDNAに連綿として受け継がれるのだとしたら、

それは、もう、絶望的だ。

 

だが、いつの時代にも、柏村や、恵平、平野、桃田のような、

「正」を全うしようとしている者がいるなら、救いなのだろう。

 

そして、メリーさんが…。

彼女の生きざま、とても好きだ。

そして、羨ましかった…。

 

 

 

心が温まる、ばかりではない。犬と暮らすには、それなりの覚悟が必要…。近藤史恵さんの「シャルロットのアルバイト」を読む。

 

 

元警察犬、「シャルロット」シリーズの二冊目。

 

ペットを巡る、日常の、軽い、軽い謎解きで、

相変わらず、読みやすい。

 

でも、内容は、軽いばかりではない。

 

ペットも、生き物であるという大前提は、

誰だってわかっているはずなのだが。

 

「いのちを預かる」責任は、あまりにも重い。

 

夫を亡くした寂しさで、亡くしたばかりの頃は、

犬を飼いたい、なんて、思った時もあったが、

寂しさを埋めるだけのために飼うことは、

やはり、無責任と、今は自粛している。

 

そんなこんなも伝えてくれる作品で、

寂しかったら、こんなに温かい動物たちが登場する物語を読んで、

しばし、心をなぐさめよう。

 

 

 

「人間」検事の、それぞれの活躍。「正」も「悪」も一筋縄ではいかないが、事実に真摯に向き合う姿は爽やかだ。直島翔さんの「恋する検事はわきまえない」を読む。

 

 

「転がる検事に…」の続編。

 

前作の主人公だった、久我周平、そして、

新米検事の倉沢、「特捜部初の女性検事」だった常盤などが、

今作ではそれぞれ、短編の主人公を務め、

それぞれの正義を追い求めていく。

 

倉沢の異動先での活躍もさることながら、

前作でも魅力的だった常盤の人物像が、さらに深く描かれ、

魅力はどんどん、増していく。

 

その代わりと言ってはなんだが、

久我自身の出番が少なく、少々物足りなかったが、

最後の編で、彼の周辺が騒がしくなりそうな雰囲気が見られ、

続編に期待、か。

 

 

 

国際マラソンレースのランナーにテロ組織からの脅迫状が。特別編成チーム、MITのリーダー、下水流が挑むのは…。長浦京さんの「アキレウスの背中」を読む。

 

 

国際マラソンレースが東京で開かれる。

このレースは、賭けることができるもので、

日本版ブックメーカーの試金石の意味合いがあった。

 

レースの妨害を企む国際テロ集団から、優勝を期待される日本のランナーに、

脅迫状が届く。

 

警察庁が設立した特別チーム、MITに、

警察の各部署から精鋭が集められ、

そのリーダーに、女性刑事、下水流(おりずる)が任命される。

 

テロとは無縁の部署で勤務してきた下水流は、

どうして自分が選ばれたのか、上の意図が見えない中、

それでも必死に、テロ対策、そして捜査を続ける。

 

国家の威信、スポーツビジネスの利権争い…、

現場の意思とはズレる上からの指示。

 

リーダーとして、悩みながら任務に挑む下水流の人間臭さが良いが、

中盤過ぎまでは、少々、盛り上がりにかけ、それほどの緊迫感もない。

 

マラソンのテクノロジーの話や、

「アキレウスの背中」を追うランナーとの交流、

下水流自身の過去の傷、仲間に対する思いなどで、

テロと戦う物語としては、ヒリヒリ感が物足りなかったような…。